スマートフォン専用ページを表示
コンスト日記
滋賀コンストラクションひとこと日記
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/08)
事務所1F ほぼ完成
(01/31)
Ⅿ様邸 棟上げ
(12/14)
寄せ植え教室
(11/30)
奥さんの作品
(11/30)
湖東三山と東光寺を自転車で回ってきました!
カテゴリ
日記
(47)
過去ログ
2019年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年02月
(1)
2016年08月
(2)
2016年07月
(2)
2016年06月
(1)
2016年04月
(3)
2016年02月
(1)
2015年12月
(3)
2015年04月
(1)
2014年09月
(1)
2014年01月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(3)
2013年09月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2013年03月
(1)
<<前の10件
1
2
3
4
5
次の10件>>
2014年01月24日
太陽光パネル本日の発電量
天気予報の予報通り
朝はとても冷え込みましたが
昼間は雲ひとつない
いいお天気の小春日和となっております
発電量もいつもよりググツっと上がり
7キロワット超えてます
鈴鹿山脈の雪もこの日差しのおかげで
かなり解けました
このまま暖かくなって欲しいものです・・・
posted by SCT at 14:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年11月14日
太陽光発電設置しました
当社もとうとうメガソーラー・・・・
とまではいきませんが・・・
屋根全体に太陽光発電パネルを設置しました
発電電力は道沿いの表示板で
確認出来ます
夏場はどれだけ発電されるでしょうか?
楽しみです
posted by SCT at 13:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年10月04日
K様邸 棟上げ
無事に棟上げが終了しました
雨が多い時期でしたが、降らなくてよかったです
posted by SCT at 11:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
O様邸 新築工事着工
K様邸に続き
O様邸の地鎮祭が執り行われました
こちらの現場でも
事故などありませんように
posted by SCT at 11:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年10月03日
グランフロント大阪
先日『グランフロント大阪』へ行って来ました
大阪駅のすぐお隣ですが
駅を出てからず〜っと上を見ながらの移動・・・
田舎者丸出し・・・
たまに味わう都会の空気は新鮮です
建物内の通路スペースで『高田 治』さんの
個展が開催されていました
このような素晴らしい芸術を無料で拝見出来るのも
都会ならでは?!
嬉しいおまけでした
posted by SCT at 16:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年09月06日
K様邸 新築工事着工
K様邸の新築工事が始まりました
先日地鎮祭を終えいよいよ着工です。
事故などありませんように・・・
基礎工事・・・
順調に進んでます
完成するまで楽しみですねぇ〜
posted by SCT at 14:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年05月23日
登山
春から
足腰強化の為に山登りを始めました
・・・といっても本格的な山では無く
ハイキング程度の山ですが(^^;)
登った山はと言うと・・・
野洲の『三上山』
日野の『綿向山』
八日市の『みつくり山』
能登川の『猪子山』
そして五個荘の『きぬがさ山』には
GW中に3回も登りました
この時期は何と言っても新緑が綺麗
時にはこんな感じの急な道もありますが・・・
登り切った頂上の景色は爽快です
霞んでますが・・・前方が琵琶湖で
右の方に見える池は能登川の水車村です
でも
夏は蛇とか蜂とかヒルとかムカデとか
出てくるので・・・
足が遠のきそうですが
出来るだけ登って足腰鍛えなければ・・・
と考えております
(^^;)
posted by SCT at 16:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月04日
いなべ市農業公園
3月30日
三重県『いなべ市農業公園』の梅まつりへ
行ってきました
こんな感じの写真を見て
わくわくしながら出かけたのですが・・・
終わりかけでした・・・梅・・・
わざわざここまで来て・・・と
ちょっとがっかりでしたが
中にはまだまだ見ごろの梅の木があっあので、よかったです
白い梅の木に1本だけ赤い梅の花が・・・
こんな事もあるのですね
これはモクレンの花
一般的なモクレンより一回り小さめですが
かわいい花でした
posted by SCT at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年03月04日
『京都水族館』と『南座』へお出掛けしてきました
梅小路公園を通って京都水族館へ
滋賀は梅の開花・・・まだですが
梅小路公園では5分咲といったところでしょうか
梅の花のとてもいい香りが漂っていました。
2012年(平成24年)3月14日にオープンした京都水族館は
100%人工海水を利用した日本初の水族館であり、また、日本最大級の内陸型水族館です。
入り口には、上流域を全長12mにわたって再現した水槽がとても綺麗でした。
地元を流れる鴨川に生息する国の特別天然記念物・オオサンショウウオもたくさん居ました・・・
こちらは『南座』何度も前は通った事ありましたが
中に入るのは初めてでしたし、お芝居も初めて観ました。
プロのお芝居は流石です・・・
しばらくお芝居の世界にどっぷりと浸かって参りました。
『南座』の中は撮影禁止だったので代わりにパンフレットをアップしておきます。
役者さんのお顔と・・・配役を交互に見て・・・
あ~ という感じです
お化粧とカツラで・・・ガラッと雰囲気が変わってしまうんですねぇ~
posted by SCT at 15:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2012年10月24日
酒蔵見学『富鶴』さん
『富鶴』さんが
今年初めてイベントをされるというので
出かけてきました
精米→洗米→蒸す→麹つくり→酒母つくり→仕込み→
発酵→搾り→ろ過・熟成
と・・・実に9つ以上の工程を経てお酒は出来ます
(写真暗くてすみません・・・)
しかもほとんどが長年の勘を頼りにした手作業で
なんとなくは知っていましたが
改めて紹介ビデオを見たら
お酒を料理なんかに使うのはもったいないかも
そのまま頂かなければ
という気持ちになりました
これは杉球です『酒林(さかばやし)』と呼ばれ新酒が出来た時に新しいものを飾り
『搾り始めました』という意味があるそうです。
無料の利き酒コーナーなどもありました
お酒好きな方にはたまらないイベントですね
posted by SCT at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
1
2
3
4
5
次の10件>>
検索ボックス
最近のコメント
最近のトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0